恋愛名言集(P. 29)
愛の舞台に上って馬鹿らしい役割を演じるのは、いつでも男だ。
島崎藤村(日本の詩人、小説家 / 1872~1943)
恋をすることは苦しむことだ。苦しみたくないなら、恋をしてはいけない。でも、そうすると、恋をしていないということでまた苦しむことになる。
To love is to suffer. To avoid suffering one must not love. But then one suffers from not loving.
ウディ・アレン(米国の映画監督、俳優、脚本家 / 1935~)
男は働き、考える。だが、女は感じる。
クリスティーナ・ロセッティ(英国の詩人 / 1830~1894)
人間には、愛がありさえすれば、幸福なんかなくったって、結構生きていけるものである。
With love one can live even without happiness.
ドストエフスキー(ロシアの小説家、思想家 / 1821~1881)
男がありとあらゆる理屈を並べても、女の一滴の涙にはかなわない。
ヴォルテール(フランスの哲学者、作家、文学者、歴史家 / 1694~1778)
愛が死ぬのは、愛の成長が止まる、その瞬間である。
Love dies only when growth stops.
パール・バック(米国の女性小説家、ノーベル文学賞受賞 / 1892~1973)
愛は女のこまやかさを弱め、男のこまやかさを強める。
ジャン・パウル(ドイツの小説家 / 1763~1825)
女性というのは、男性から彼女自身に対して言われたお世辞以外は、相手の言葉をすべて疑ってかかるという存在である。
A woman will doubt everything you say except it be compliments to herself.
エルバート・ハバード(米国の作家、アーティスト、哲学者 / 1856~1915)
女性は恋には限界がないと雄弁に主張する。男性は恋には限界があるとみている。
モンテルラン(フランスの作家、随筆家 / 1895~1972)
愛というのは、要するに、自分以外の、もう一人の人間の幸福が、自分自身の幸福にとって、絶対的に、必須欠くべからざるものであるという状態である。
Love is the condition in which the happiness of another person is essential to your own.
ロバート・A・ハインライン(米国のSF作家 / 1907~1988)
プラトニック・ラブと称して、精神的恋愛を高尚だというのも妙だが、肉体は軽蔑しないほうがいい。
坂口安吾(日本の小説家、エッセイスト / 1906~1955)
一生涯ひとりの異性を愛することは、一本の蝋燭が生涯燃えることと同じである。
To say that you can love one person all your life is just like saying that one candle will continue burning as long as you live.
トルストイ(ロシアの小説家、思想家 / 1828~1910)
次ページへ続きます。 関連ページ等は下部にございます。