春から夏(花期は4月~7月ごろ)にかけて白やピンクの花を咲かせるクローバー。
クローバーの花言葉には「私を思って」や「幸運」などがあります。
このページではクローバーの種類別の花言葉や西洋における花言葉(英語)などをご紹介します。
クローバーの花言葉と由来
クローバー全般の花言葉は「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」。
「幸運」の花言葉は、クローバーの三つの葉が希望、信仰、愛情のシンボルで、四つ目の葉が幸福・幸運のシンボルとされていることにちなみます。
クローバー全般の英語の花言葉は「think of me(私を思って)」です。
クローバーの種類による花言葉もあります。
四つ葉のクローバーの花言葉は「幸運」「私のものになって」。
シロツメクサ(白クローバー)の花言葉は「私を思って」「約束」。
ムラサキツメクサ(赤クローバー)の花言葉は「勤勉」です。
クローバー全般の花言葉
「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」
西洋・英語の花言葉
「think of me(私を思って)」
四つ葉のクローバーの花言葉
「幸運」「私のものになって」
西洋・英語の花言葉
「be mine(私のものになって)」「good luck(幸運)」
シロツメクサ(白クローバー)の花言葉
「私を思って」「約束」
西洋・英語の花言葉
「think of me(私を思って)」「promise(約束)」
ムラサキツメクサ(赤クローバー)の花言葉
「勤勉」
西洋・英語の花言葉
「industry(勤勉)」
クローバーの花言葉一覧
| クローバー全般の花言葉 | 「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」 |
| クローバー全般の英語の花言葉 | 「think of me(私を思って)」 |
| 四つ葉のクローバーの花言葉 | 「幸運」「私のものになって」 |
| 四つ葉のクローバーの英語の花言葉 | 「be mine(私のものになって)」「good luck(幸運)」 |
| 白クローバー(シロツメクサ)の花言葉 | 「私を思って」「約束」 |
| 白クローバー(シロツメクサ)の英語の花言葉 | 「think of me(私を思って)」「promise(約束)」 |
| 赤クローバー(ムラサキツメクサ)の花言葉 | 「勤勉」 |
| 赤クローバー(ムラサキツメクサ)の英語の花言葉 | 「industry(勤勉)」 |
花言葉に関連する名言
「復讐」(クローバー全般)
復讐と恋愛においては、女は男よりも野蛮である。
ニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者 / 1844~1900)
関連するテーマ別の花言葉、名言、ラブソングをご紹介します。
・告白・愛を伝える花言葉 ・片想いの花言葉
・恋に落ちる名言 ・男心の名言 ・恋愛名言集
・片想いソング ・告白ソング ・ラブソング
クローバーの誕生花
クローバーは以下の月日の誕生花です。
4月2日(四つ葉)、4月18日(ムラサキツメクサ)、8月29日、8月31日
四つ葉のクローバーを見つけたら
西洋では四つ葉のクローバーを見つけたら「誰にもいってはいけない」「着物の中に縫い込んでおくとよい」「左の靴の中に隠しておくとよい」などといわれるそうです。
五つ葉を見つけた場合は「それを隠して持っていると不幸になるが、人に贈ると受け取った人にも幸運が訪れる」といわれるそうです。地方によっては「五つ葉を見つけるとすぐ病気になる」と嫌がられるようです。
アイルランドの国花
5世紀にアイルランドを訪れた聖パトリックはクローバーの三枚の葉でキリスト教の三位一体(父=神と子=キリストと聖霊は一つの神が三つの姿となって現れたもの)を説明し、キリスト教の布教に努めました。
後にクローバーはアイルランドの国花となり、3月17日の聖パトリックの祝日(セントパトリックス・デー)にはクローバー(シャムロック)を胸に飾ったり、緑色のものを身につけて祝います。
クローバーの種類
クローバーには白い花を咲かせるの白詰草(シロツメクサ)とピンクや紫色の花を咲かせる紫詰草(ムラサキツメクサ ※別名アカツメクサ、赤クローバー)があります。単にクローバーという場合にはシロツメクサを指します。
クローバーの概要(花名・開花期など)
| 科・属名 | マメ科シャジクソウ属(トリフォリウム属) |
| 学名 | Trifolium repens |
| 和名 | 白詰草(シロツメクサ) |
| 別名 | クローバー、詰草(ツメクサ)、オランダ紫雲英(オランダゲンゲ)、馬肥やし(ウマゴヤシ) |
| 英名 | Clover, White clover, White Dutch clover |
| 原産地 | ヨーロッパ |
| 開花時期 | 4月~7月 |
| 出回り時期 | 5月~9月(最盛期は7月) |
| 花持ち日数 | 7日程度 |
| 花色 | 白、赤、ピンク、紫など |
| クローバーの花言葉 | 「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」 |
花名の由来
シャジクソウ属の学名「Trifolium(トリフォリウム)」は、ラテン語の「tres(数字の3)」と「folium(葉)」を語源とし、三つの葉を持つ種が多いことにちなみます。
詰草(ツメクサ)の名前は、江戸時代にオランダから輸入されたガラス器などの梱包にクローバーの枯草が詰め物として使われていたことにちなみます。
国花
クローバーを国花とする国はアイルランド(シャムロック ※三つ葉のクローバーのように葉が3枚に分かれている草)です。
花の詳細: Wikipedia
他のマメ科の花
以下は他のマメ科の植物の花言葉ページです。
・ミモザ(アカシア) ・スイートピー ・フジ ・ルピナス ・レンゲソウ ・ハギ ・オジギソウ ・ハナズオウ ・エニシダ ・ネムノキ
|
|
|
★ 花言葉ページ
・花言葉(人気の花ランキング) ・テーマ別の花言葉 ・花言葉一覧( 日本語 / 英語 )
★ 各月に咲く花
・1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月
★ 誕生花ページ
・誕生花カレンダー(365日)
★ e恋愛名言集 の人気コンテンツ!
・ラブソング ・失恋ソング ・恋愛名言 ・男心 ・結婚相手 ・恋愛ひとこと(英語) ・恋愛おみくじ



