冬から春(花期は12月~5月)にかけてカラフルでかわいらしい花を咲かせるプリムラ。
プリムラの花言葉には「青春のはじまりと悲しみ」や「青春の恋」などがあります。
このページではプリムラの色別・種類別の花言葉や西洋における花言葉(英語)などをご紹介します。
プリムラの花言葉と由来
プリムラ全般の花言葉は「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」。
「青春のはじまりと悲しみ」の花言葉は、プリムラが寒いころに咲きはじめ、夏を待ち続けながらもその前に咲き終わってしまうことにちなむといわれます。
プリムラ全般の英語の花言葉は「early youth(青春のはじめ)」「young love(青春の恋)」「I can’t live without you(あなたなしでは生きられない)」です。
花の色による花言葉もあります。
赤いプリムラの花言葉は「美の秘密」「後援のない功績」。
紫のプリムラの花言葉は「信頼」です。
赤いプリムラの「後援のない功績」の花言葉は、寒さのなかで花を咲かせることに由来します。
プリムラの種類による花言葉もあります。
プリムラ・シネンシスの花言葉は「永遠の愛情」。
プリムラ・ポリアンサの花言葉は「富の誇り」「無言の愛」。
プリムラ・オブコニカの花言葉は「しとやかな人」「青春の美しさ」。
プリムラ・ジュリアンの花言葉は「青春の喜びと悲しみ」。
プリムラ・マラコイデスの花言葉は「素朴」「気取らない愛」「運命を開く」です。
プリムラ・シネンシスの「永遠の愛情」の花言葉は、花期が10月~4月頃までと長く続くことにちなみます。
プリムラ・ポリアンサの「富の誇り」の花言葉は、たくさんの花を咲かせることが富を連想させるためにつけられました。
プリムラ・オブコニカの「しとやかな人」の花言葉は、サーモンピンクや淡紫色といった上品な色の花を咲かせることにちなみます。
プリムラ全般の花言葉
「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」
西洋・英語の花言葉
「early youth(青春のはじめ)」「young love(青春の恋)」「I can’t live without you(あなたなしでは生きられない)」
赤いプリムラの花言葉
「美の秘密」「後援のない功績」
西洋・英語の花言葉
「unpatronized merit(後援のない功績)」
紫のプリムラの花言葉
「信頼」
西洋・英語の花言葉
「confidence(信頼)」
プリムラ・シネンシスの花言葉
「永遠の愛情」
プリムラ・ポリアンサの花言葉
「富の誇り」「無言の愛」
プリムラ・オブコニカの花言葉
「しとやかな人」「青春の美しさ」
プリムラ・ジュリアンの花言葉
「青春の喜びと悲しみ」
プリムラ・マラコイデスの花言葉
「素朴」「気取らない愛」「運命を開く」
プリムラの花言葉一覧
| プリムラ全般の花言葉 | 「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」 |
| プリムラ全般の英語の花言葉 | 「early youth(青春のはじめ)」「young love(青春の恋)」「I can’t live without you(あなたなしでは生きられない)」 |
| 赤いプリムラの花言葉 | 「美の秘密」「後援のない功績」 |
| 赤いプリムラの英語の花言葉 | 「unpatronized merit(後援のない功績)」 |
| 紫のプリムラの花言葉 | 「信頼」 |
| 紫のプリムラの英語の花言葉 | 「confidence(信頼)」 |
| プリムラ・シネンシスの花言葉 | 「永遠の愛情」 |
| プリムラ・ポリアンサの花言葉 | 「富の誇り」「無言の愛」 |
| プリムラ・オブコニカの花言葉 | 「しとやかな人」「青春の美しさ」 |
| プリムラ・ジュリアンの花言葉 | 「青春の喜びと悲しみ」 |
| プリムラ・マラコイデスの花言葉 | 「素朴」「気取らない愛」「運命を開く」 |
花言葉に関連する名言
「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」(プリムラ全般)
青春が幸福なのは、美しいものを見る能力を備えているためです。美しいものを見る能力を保っていれば、人は決して老いぬものです。
Youth is happy because it has the capacity to see beauty. Anyone who keeps the ability to see beauty never grows old.
カフカ(現在のチェコ出身の小説家、「変身」の著者 / 1883~1924)
関連するテーマ別の花言葉、名言、ラブソングをご紹介します。
・告白・愛を伝える花言葉 ・片想いの花言葉
・初恋の名言 ・恋に落ちる名言 ・恋愛ひとこと(英語)
・片想いソング ・告白ソング ・ラブソング
プリムラの誕生花
プリムラは以下の月日の誕生花です。
1月18日、1月25日、2月12日(プリムラ・マラコイデス)、2月19日、3月1日(プリムラ・オブコニカ)、5月1日(プリムラ・ポリアンサ)、12月29日(プリムラ・ジュリアン)
プリムラの概要(花名・開花期など)
| 科・属名 | サクラソウ科サクラソウ属 |
| 学名 | Primula spp. |
| 和名 | プリムラ |
| 英名 | Primrose |
| 原産地 | ヨーロッパ、アジア |
| 開花時期 | 12月~5月 |
| 出回り時期 | 10月~5月(最盛期は12~3月) |
| 花持ち日数 | 5~10日程度 |
| 花色 | 赤、紫、ピンク、白、黄、オレンジなど |
| プリムラの花言葉 | 「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」 |
花名の由来
サクラソウ属の学名「Primula(プリムラ)」は、ラテン語の「primos(最初)」を語源とし、この属の一種が早春に他に先駆けて咲くことにちなみます。
英語では「Primrose(プリムローズ)」と呼ばれます。これは「最初のバラ」という意味で、バラの花のように美しいことをあらわしています。
花の詳細: Wikipedia
他のサクラソウ科の花
以下は他のサクラソウ科の植物の花言葉ページです。
|
|
|
★ 花言葉ページ
・花言葉(人気の花ランキング) ・テーマ別の花言葉 ・花言葉一覧( 日本語 / 英語 )
★ 各月に咲く花
・1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月
★ 誕生花ページ
・誕生花カレンダー(365日)
★ e恋愛名言集 の人気コンテンツ!
・ラブソング ・失恋ソング ・恋愛名言 ・男心 ・結婚相手 ・恋愛ひとこと(英語) ・恋愛おみくじ


